【人事のサポ子】こんなときどうする?在宅勤務の勤怠管理

2021.11.29

この物語は、ドリーム企画という企画会社の人事部・土里サポ子(入社2年目)が会社で起こる様々な問題に仲間と一緒に取り組んでいくトキメキ奮闘記である。

サポ子:森谷さん、在宅勤務しているBさんが提出してくれた勤務管理表を見ているのですが、終業時間の後にお客様にメールを送っているようなのです。どういうことなのでしょう。

森谷:そうか・・・。うちの会社は社員の自己申告制で始業時刻・終業時刻を勤怠表に入力してもらっているけど、オフィスとは違って姿が見えないから、実態が見えづらいところがあるね。改めて、うちの会社でも在宅勤務が定着してきたことだし、勤怠管理の方法を見直してみようか。

***************

■勤怠管理の原則は「客観的・適切」に

平成29年1月20日に策定された労働時間の適正な把握のための使用者向けの新たなガイドラインでは、下記のように決められています。在宅勤務の場合も、原則どおりです。

<原則的な方法>
・ 使用者が、自ら現認することにより確認すること
・ タイムカード、ⅠCカード、パソコンの使用時間の記録等の客観的な記録を基礎として

確認し、適正に記録すること

社員の自己申告制のみで勤怠報告をするケースは、上記の原則的な方法を行えない場合の、やむを得ない方法とされています。

在宅勤務での勤怠管理Q&A

Q._オフィスに比べて、誰がどのように働いているかが一目で見づらく、隠れて時間外労働や休日労働が増えそうです。「隠れ残業」対策、何かないですか?

A._今までは自己申告制であっても何となくオフィスで上司が働いている様子を視認できていましたが、皆が在宅になると難しくなります。

在宅の場合は、一層適切に自己申告をする必要性があることを社員本人に周知する必要があるでしょう。また、在宅勤務時は始業時・終業時に上司にメールするなどのルール導入を検討しても良いでしょう。或いは、定期的にパソコンの起動ログなどと勤怠報告との乖離を確認し、著しい乖離がある場合は社員に確認するなどの仕組みを取り入れることをお勧めします。

———————————————————————————————-

Q._テキストベースでのコミュニケーションが増え、相手の様子を見ながら話す場合より手間や時間がかかるという不満や、オンとオフの切り替えが難しいという話がでています。

A._また、在宅勤務の場合、終電も関係ないため、深夜労働も行いやすくなります。そのため、在宅勤務の場合は原則深夜労働を禁止する、という会社もあります。その会社の特徴・働き方によって対応は異なりますが、働く様子が見えにくいからこそ、時間外労働・深夜労働を在宅勤務で行う場合は、申請フローを設けて上司が確認しやすくする仕組みづくりも必要でしょう。

最初はテキストべ―スでコミュニケーションしていても、途中で電話やWeb会議への切り替えをする方法もあります。また、テキストベースでコミュニケーションすることは、ログが残りますし、文章にすることで、伝える側の整理にもなる利点もあります。適宜、使い分けていけると良いですね。

———————————————————————————————-

Q._自宅勤務やリモート会議が可能になることで、中抜けも物理的に可能になったが、どうしたらよいでしょう?

A._使用者としては、始業時刻と終業時刻を把握していれば、中抜け時間を把握する必要はありません。しかし、その会社でそもそも中抜けを許可するか、中抜けする場合のルールをあらかじめ決めておく必要があります。中抜けの場合の取り扱い例は下記となります。

  • 中抜け開始時刻・終了時刻を報告してもらい、その時間は休憩時間とする。また、必要に応じて始業時刻の繰り上げまたは終業時刻を繰り下げる
  • 時間単位の年次有給休暇として取り扱う

在宅勤務の定着によって、以前より柔軟な働き方が可能になりました。起こりうると想定される状況については、社内で対応についてあらかじめ検討しておくと、良いでしょう。

サポ子のスッキリ! ポイントまとめ

  1. 在宅勤務の場合も勤怠管理は基本原則どおり
  2. 顔が見えないからこそ適正な報告の大切さを周知しよう
  3. 在宅勤務の場合の始業・終業時刻の報告方法、残業や中抜けの可否やルールを見直し、決定しよ

【朝礼1分間スピーチ】世界一になった。さて次は?

2021.11.25

ドリサポ朝礼・「人のらしさを活かす社会をつくる」(企業理念)をテーマに1分間スピーチ

ドリサポメンバーが日常を通して感じたこと、体験したこと、見聞きしたこと、ニュース、イベント・・・様々な事柄を毎朝当番制でスピーチしています。


「Creepy Nuts」という二人組HIP HOPユニットのDJ松永さんという人を、「ボクらの時代」というTV番組で知りました。

彼はDJになるために高校を中退し21歳で新潟から上京、アルバイトをしながら、何とか生きる為、のし上がるために夢中でやってきて、ついに「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIPS 2019 FINAL バトル部門」で優勝、世界一のDJとなりました。2021年8月オリンピックの閉会式にも出演しました。

結果が出て、最高の相方(R-指定さん)にも恵まれ、別世界と思っていたような家に住み、全部が求めている以上になったら急に、「何したらいいんだっけ?」と考えてしまった。楽しくないことは何もないけれど、新たに欲しいものは何もない、何もなさすぎて、31歳で思ったのが、「いい人になりたい」。

DJにもHIP HOPにも興味はありませんでしたが、この話を聞いて感動しました。私も「いい人」になろう!

(ささえる課 Fさん)

💬人は何かをつかみ取りたくて頑張るもの。すべてを手に入れたら「原点」に戻るものなんですね~。深い!


【朝礼1分間スピーチ】笑顔では負けたくない!

2021.11.18

ドリサポ朝礼・「人のらしさを活かす社会をつくる」(企業理念)をテーマに1分間スピーチ

ドリサポメンバーが日常を通して感じたこと、体験したこと、見聞きしたこと、ニュース、イベント・・・様々な事柄を毎朝当番制でスピーチしています。


最近、娘に1日1回は「お母さん、笑顔になって♡」と言われる。

怒っているときならともかく、そうでない時にも言われるので、無理やり笑顔を作ってみると、頬がつらい。

コロナ禍でのマスク着用で、大事な表情筋を失ってしまったことに気づき、今朝は通勤中にずっと口角を上げて来た。

会社ビルの玄関でお会いした年配のおじさまに、マスクの上から眩しい笑顔で挨拶され、「負けた、、、」と思った。

いつかこの方に勝てるよう、日々表情筋を鍛えたい。

(エージェント係Eさん)

💬 いつも気持ちの良い笑顔を返してくれるEさん、やはり日ごろの意識レベルが違います。「表情筋を鍛える」という行動は、みんながハッピーになる、とても素敵なことだと思いました。見習います!


【セミナー実績】 ドリカレ第2回「顧問先さまとの関係を創る」

2021.11.15

11月4日、弊社代表・安中繁による「Dream College~選ばれる社労士のマインド・ノウハウ・スキル~」第2回を開催しました。

「社労士としてステップアップしたい」「事務所経営に課題を抱えている」「他の事務所の取り組みを見て学びたい」そのように思いながら日々の業務に追われている社労士の方も多いのではないでしょうか。

Dream College(ドリカレ)は、そのような全国の社労士に向けたセミナーです。ドリサポCEOである安中が自社の取り組みについてお話しすることで、社労士界に貢献したいという思いから始まりました。

***************

今回は「顧問先さまとの関係を創る」というテーマで、お客さまとの出会いから契約、関係を深めるまでを一連の流れとしてお話ししました。

ドリサポは、顧問先さまや周辺士業の先生方など、各方面から新規のお客様をご紹介いただいています。そこには、紹介を待つだけでなく、紹介者の方がドリサポをスムーズに紹介できる仕組みがあります。ドリサポの料金表やチラシをお見せしながら、出会いから契約までの具体的な策を公開しました。

また、契約後のミスマッチを防ぎ、よりよいサービスを提供するために、ドリサポが作り上げた2種類の顧問先さまのペルソナを紹介しました。

そして、契約後に顧問先さまとの関係を深めるための心構えや関係性を深めるキーワードについてもお話しし、2時間では収まらないもりだくさんの内容となりました。

終了後のアンケートでは

「社労士としてのマインド、ペルソナマーケティングの紹介士業へのアプロ―チ、お客様との関係性、そしてドリサポという素晴らしい組織づくりの秘訣、大変に参考になりました。」

「ビジョンから逆算した事業設計、目的からの一貫性を通す具体的な実践、大変勉強になりました!分かち合いの精神すばらしいです。感謝いたします!」

など嬉しいご感想をいただきました。

 第3回のテーマは「個人事業から法人へ」。法人化を選択した理由、タイミング、メリット、デメリットを、ドリサポの経験を元にお話しします。スペシャルゲストとして税理士の高山弥生先生、司法書士の醍醐香先生にご参加いただく予定です。士業法人の特殊性から考えて、どのような法人格のもちかたがよいか、ざっくばらんにお話いただきます。どうぞご参加ください。


【朝礼1分間スピーチ】熱しにくい母を夢中にさせるものの正体は…?

2021.11.11

ドリサポ朝礼・「人のらしさを活かす社会をつくる」(企業理念)をテーマに1分間スピーチ

ドリサポメンバーが日常を通して感じたこと、体験したこと、見聞きしたこと、ニュース、イベント・・・様々な事柄を毎朝当番制でスピーチしています。


母のらしさとは何だろう。母の趣味はなんなのだろうか。

母はテレビを見るのが好きだ。日がな一日テレビを見ている中で、最近、熱中できるものを見つけたらしい。
オーディション番組から生まれたBE:FIRSTというグループを動画やテレビ番組で熱心に追いかけている。母からBE:FIRSTの話しを聞かされるが、メンバーの名前を出されても私には全く分からない。
先日初のライブがあり、会場参加のチケットは取れなかったが、オンライン配信のチケットが欲しいというので、私が代わりに購入してあげた。

私自身もなかなか熱中するものができにくい性格で、これは母親譲りだと思っているが、母が熱中できるものができてよかったと感じている。
60歳を過ぎたが、BE:FIRSTを通して、母のらしさが発揮されるのを楽しみにしている。

 (エージェント係Dさん)

💬 今後、新たなお母さんの「らしさ」を見ることができそうですね。そして、お母さんを温かく見守る優しさは、まさにDさんの「らしさ」だと思います。続報、期待しています!


【朝礼1分間スピーチ】「無言の行」ほどつらいものはない

2021.11.04

ドリサポ朝礼・「人のらしさを活かす社会をつくる」(企業理念)をテーマに1分間スピーチ

ドリサポメンバーが日常を通して感じたこと、体験したこと、見聞きしたこと、ニュース、イベント・・・様々な事柄を毎朝当番制でスピーチしています。


子供が自主性のある子に育ってくれるよう「無言の行」を心に決めました。これが親にとっては本当に苦しく、まさに修行です。

昨日は、宿題もやらずテレビに夢中の娘に対して、「宿題終わったの?準備終わったの?」と言いたいがグッとこらえて待ち、寝る前に一言だけ、「明日は何時に起きるの?(宿題をやっていないことに気づいてくれ!)」
すると娘が「あ、漢字の宿題やってなかった。明日は6時40分に起きる。」という具合。         

辛抱がいるやり取りですが、「修行」と思ってやっていこうと思います。
しかし今朝は、息子がこの寒さでも短パンしか履きたがらないので、つい、口うるさく言ってしまいました。。。

(つなぐ課Cさん)

💬「無言」と「放任」の違いをしっかり考えて、日々子育てに奮闘しているCさん。子供たちもいつか、親の深い愛情を理解してくれるのでしょうね。ママ頑張れー!!


ご契約までの流れ

STEP1

お問合せ

STEP2

ご面談

STEP3

ご提案

STEP4

ご契約