外部セミナー
12.04(月)
会場/オンライン
申込受付中
新標準の人事評価セミナー~人が育って、定着する「二軸評価制度」の考え方・作り方~
労働力不足が叫ばれる昨今、「多様な働き方の推進」「女性や就職氷河期世代の支援」など、労働力の創出に国も力を入れています。多様な人材が自分の「らしさ」を活かし成長することで、企業は発展します。
社員の成長を支援し、多様なキャリアパスを示す『新標準の人事評価』とは何か。評価・育成制度のエキスパートであるドリームサポート社会保険労務士法人の安中繁がお伝えします。中小企業の経営者の方におススメです。
[主催]たましん法人総合サービス BOB [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 代表社員 安中 繁
10.11-31
オンデマンド
申込受付中
再チェック!派遣労働者の同一労働同一賃金
同一労働同一賃金とは、同一企業等におけるいわゆる正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差の解消を目指すために定められ、令和2年4月からは中小企業に対しても同一労働同一賃金のルールが適用されています。
細かな法改正や複雑な項目が多く、特に新任の人事労務担当者にとっては理解が難しいものが多い本ルールについて、「同一労働同一賃金ガイドライン」を参考に、実務経験を交えながら企業側の実務のポイントをドリームサポート社会保険労務士法人の安中繁が解説します。
[主催]東京都労働相談情報センター [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 代表社員 安中 繁
09.27(水)
会場/オンライン
終了
労務管理の基礎
「労働契約は何を約束しておけばトラブルになりにくい?」「労働条件通知書を作成したけど、これで大丈夫?」
労使間でトラブルが起こりやすい「労働時間」「労働契約」「就業規則」について、ケーススタディと規定例の紹介をまじえながら、経営者や人事担当者が知っておくべき基礎知識を解説します。
火事(労務トラブル)が起きてしまってから対処するのではなく、いかにして火事が起きないようにするか、社会保険労務士の立場から労務管理の重要性やトラブルを回避する方法をお伝えさせていただきます。
[主催]立川法人会 [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 高澤舞
08.01(火)
会場参加
終了
~その働き方、アウトorセーフ?~管理職のための労務コンプライアンスセミナー
残業時間の制限、有給休暇取得の義務化に続き、パワハラ防止法、改正育児・介護休業法など働き方に関する法律は目まぐるしく変化しています。企業として守るべき法令や社会的ルールへの対応を間違えると、事業運営に多大な影響を及ぼすため、正しい知識が求められます。本セミナーでは、事例をもとに、働き方のセーフ/アウトを分かりやすく解説。管理職として自信をもって仕事をするために、今一度、自社の労務管理を総点検しませんか。
[主催]たましん法人総合サービス BOB [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 代表社員 安中 繁
07.18(火)
会場参加
終了
管理職研修~ 求められる役割とマインド・スキル ~
会社の理念に沿った企画・実行、部下の育成など、多種多様な役割を期待される管理職。自身のタスクマネジメント、部下との関わり方、経営視点を持つことなどの難しさを感じている管理職の方も多いのではないでしょうか。本研修では基本的な労務管理の知識に留まらず、ワークを交えながら、管理職に求められるマインド・スキルを学んでいただきます。
[主催]たましん法人総合サービス BOB [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 代表社員 安中 繁
07.18(火)
会場/オンライン
終了
1日で分かる源泉徴収事務等「基礎の基礎」
経理事務の基礎となる給与所得からの源泉徴収について、最新の法改正内容を盛り込んで解説。
給与計算の演習を通して理解を深めていただきます。
また、退職金を支払う際の留意点や、源泉徴収が必要な報酬・料金等のポイントについて、実際の様式に沿ってわかりやすくお伝えします。
[主催]立川法人会 [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 太田祐子
07.07(金)
オンライン
終了
中小企業にお勧め!人が育ち、定着につながる!「二軸」で考える人事評価制度のポイント
働き方改革により生産性向上が求められている昨今、従来の年功序列的な人事評価制度では新しい働き方に対する公正な処遇が困難になってきています。また、経営資源に制約のある中小企業では、大企業と同様の人事評価制度では運用が立ち行かなくなる事態に陥りかねません。本セミナーでは、社員の成長に繋がり、多様な雇用形態にも対応可能な人事評価制度について、「ヒト」の専門家である社会保険労務士 安中繁がわかりやすくお伝えします。
[主催]三井住友海上経営サポートセンター [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 代表社員 安中 繁
03.23(木)
会場参加
終了
ハラスメントのない職場へ~ハラスメントを正しく理解しよう!~
2022年4月より、「パワーハラスメント防止法」が完全義務化され、中小企業も対象となりました。大切な社員・ 職員を守るとともに、「これまでの慣例で問題が無かった」「知らなかった」「そんなつもりではなかった」では済まされない、思わぬ落とし穴に注意が必要となります。誰もが安心して真価・本領を発揮できるよう、ハラスメントのない職場を作る方法をお伝えします。個人で取り組むワークも実施予定です。
[主催]たましん法人総合サービス BOB [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 鎌田良子
03.14(火)
会場参加
終了
社会保険の基礎知識
令和4年10月より、従業員数101人以上の企業についても一部の短時間労働者の方の社会保険加入が義務化されました。
社会保険の概要について改めて振り返り、適用対象者の範囲や受けられる給付の種類など、判断に迷ったり理解が難しいポイントについて、ケーススタディを交えながらわかりやすく解説します。
知識の定着を目指している実務を担当されている方、社会保険にご興味のある方は是非ご受講ください。
[主催]立川法人会 [登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 鎌田 良子
1/21.28 、2/11.18、3/4
会場参加
終了
令和4年度 こくぶんじ創業塾(全5回)
創業を考えている方、創業後間もない方などにおすすめの創業スクールです。 全5回の講義を通じて、創業期に必要な知識の習得や、ビジネスプランの作成を目指す実践的なカリキュラムとなります。 ドリサポCSO、竹内の登壇は第4回(2/18)人材育成・労務管理
[主催]国分寺市・[2/18登壇]ドリームサポート社会保険労務士法人 CSO 竹内 潤也