ドリームサポートブログ〜朝礼一分間スピーチ〜

BLOGブランドプロミス:
5つのキーワード

ドリームサポートではブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』を体現するため、毎朝朝礼で5つのキーワードに基づいたエピソードを発表しています。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】よい刺激と成長

    2023.11.16

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    先週、実家と義理の実家、同じ日に両方へ行く機会がありました。

    二つの家族は、割と穏やかなタイプと、議論が好きなかなりパッション系のタイプで真逆の性質を持っています。

    もちろんどちらにも良いところと、もう少しこうだったらいいなと思うところがありますが、異なるタイプの家族だからこそ、互いに学び、成長する機会があると感じました。

    別の環境で受けた刺激や、良いアイデアを他の人へ共有することは大切で、プライベートでも職場でも意識していたいと思うと共に、やはり自分が生まれ育った家や環境は落ち着くなと実感した1日でした。

    (国分寺支店 Dさん)

    💬慣れない環境や人の話から、新しい気づきを得ることって多いですよね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】ペーパーレス化

    2023.11.09

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    いつの間にかペーパーレス化に慣れてきました。
    たとえば写真。
    自分もかつてはアルバムを何冊も作っていましたが、最近はスマホやデジカメで写真を撮り、データのまま保管していることがほとんどです。
    亡くなった義母の家には膨大な数のアルバムがありましたが、つい最近の写真まで日付やコメント付きでキレイに整理されていました。
    デジタル機器は全く使えない世代ですが、そのマメさや紙を整理する能力は、若い世代より長けていると感じました。
    年齢や育った環境が違う様々な人で社会は成り立っていて、それぞれの多彩な力を尊重することが大事だな、と思いました。

    (本社 Cさん)

    💬ぞれぞれの多彩な力が存分に発揮されるように、お互いを尊重しあっていきたいですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】基本を磨き多彩な技を繰り出す

    2023.11.02

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    小学校2年生から25年ほど剣道を続けていた。
    剣道の技は「めん」、「こて」、「どう」を始めとして、それらの技を組み合わせた連続技や、引き技、返し技など多彩なバリエーションがある。
    でも、素振りをするときは常に「めん」だけ。
    全ての技は「めん」が基本で、他の技は「めん」の延長にすぎない。
    多彩な技を繰り出すには、基本となる「めん」を鍛えなくてはいけない。
    応用をするにも基本を知っていなければならないし、基本を磨くことが成長への近道だと思う。

    (国分寺支店 Bさん)

    💬成長するためには、焦らず基本を磨くことが大切ですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】土台を大切に

    2023.10.25

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    多彩な力を発揮するためには、発揮するための土台である「環境」「場」も大事だと思いました。

    心の余裕を持つことができる環境、気持ちよくお仕事ができるように、事務所内の清掃や整理整頓、備品の管理やちょっとした在庫管理、朝の挨拶、などなど。

    直接的に、売上に繋がるものではないものも、結果として、売上に繋がる多彩な力を発揮させる要因になるので、そういったあたりを、今後も気にしながら、ドリサポメンバーとして過ごそうと思います。

    (国分寺支店 Aさん)

    💬よい環境はモチベーションアップにもつながりますよね。私も意識しながら過ごします!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】成長の秘訣

    2023.10.19

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    「いろいろなメンバーと組んで仕事をする機会がある」というところが、ドリサポの特徴だと思います。


    ドリサポに入社してから今までのことを振り返ると、特に3年目あたりで自分がぐっと伸びたな、と実感することがありました。
    恐らくその時期に、いろいろなメンバーと組んで、お客様と接する機会が増えたことが要因だと考えています。
    これからも他のメンバーの良いところを盗んでいきたいと思います。

    (国分寺支店 Zさん)

    💬成長の秘訣は“技を盗む”こと。お互いの良いところを取り入れ合っていきたいですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】多彩なメニューを提供できるように

    2023.10.12

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    好き嫌いの多い娘に「何が食べたい?」と聞くと99%くらいの確率で「なんでもいい」との返し。
    私も選りすぐりの献立を持っていればよいのだが、レパートリーが限られている上に、時間的制約もあり、提案するカードが少ないのが正直なところ。娘の栄養が偏るのではないかと心配になる。
    これを顧問先さまに置き換えて考えてみると、こちらのカードが彩り豊かであれば、様々な献立(商品)を示し、様々な味/栄養を提供できる。
    ドリサポとして、多彩なカードで顧問先さまがよりよい会社になる道を切り拓いていけるよう、具体的な商品提示ができるよう考えていきたいと思う。

    (本社 Yさん)

    💬顧問先さまが求める「味」「栄養」を提供できるようにドリサポ一同がんばっていきたいですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】持ちつ持たれつ

    2023.10.5

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    今年の初め頃から株式会社と社労士法人の経理業務で疑問が生じたり、今はインボイス対応で業務を進めていく度に戸惑うことが多いです。

    そんな時はささえる課の中で相談したり、経営陣にアドバイスをいただいたり、顧問税理士の担当の方に質問したり、担当者が回答できない場合は税理士事務所内でも確認を取っていただき回答してもらっています。

    周りに頼って多彩な力で解決できていると実感しています。また自分も頼られるよう努めていきたいです。

    (本社 Xさん)

    💬社内外の多彩な力で切り拓いていますね!

  • 未分類

    【ドリチャン】 教えて、しろくま先輩!                  第4回『リスキリング』の巻

    2023.10.10

    ドリサポYouTubeチャンネル「ドリチャン」から、

    「教えて、しろくま先輩!」シリーズをご紹介。

    社会保険労務士資格を持つしろくま先輩が、後輩のぺんちゃんの疑問に優しく答えます。

    第4回は『リスキリング

    ***************

    ぺんぎん(以下、ぺん) : 最近、リスキリングってよく聞くけど、どういう意味ですか?

    しろくま先輩(以下、くま):リスキリングっていうのは「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」だよ。

    ぺん:なんか、リカレント教育と似てますね。

    くま: そうだね。似てるけど、少し違うんだ。リカレント教育は学ぶために現場から離れることも想定してるけど、リスキリングはそうじゃないんだ。

    ぺん:へえ。

    くま:リカレント教育は個人の興味関心に応じて学びなおすこと自体を推奨しているけど、リスキリングは職業人として必要な知識や技術を身に付けることを重視してるんだよ。

    ぺん:どうしてリスキリングが必要なんですか?

    くま:DX時代にデジタル技術を使いこなせる人材は不可欠だけど、学校や、就職後のOJTだけでは教育が不十分だから、世界的にリスキリングの重要性が高まっているんだ。経産省は、DXに対応できない日本企業において、2025年以降、年間最大12兆円の経済損失が生じる可能性があるって試算してるんだ。

    ぺん: そうなんですね。でも、それって一部のデジタル人材にしか関係ないんじゃないですか?

    くま:そんなことないよ。うちの会社でも最近新しいグループウェアやチャットツールを導入したけど、ああいうものを、もっと使いこなせたらいいと思わない?

    ぺん:うーん。確かに、業務効率は上がるかもしれませんね。

    くま:DXは一部の人材じゃなく、全ての働く人に対して必要と言っても過言じゃないと思うよ。

    ぺん:でも、中小企業が教育プログラムや教材を準備できるんですか?

    くま:デジタル技術は多くの会社で共通しているから、自前で準備しなくても、社外のコンテンツを活用すれば十分できると思うよ。

    ぺん:でも、どの企業でも通じる技術を身に付けさせて、他社に転職されたら意味がないですよね。

    くま:そうだね。だから、学習から伴走して修了後のキャリアパスをしっかり示すことが大切だね。社内インターンシップ、お試し配属、見習い制度みたいに社内で力を発揮する制度が用意されていたら、勉強のモチベーションも上がるんじゃないかな?

    ぺん:確かに、会社がリスキリングを後押ししてくれたら、やる気が出るかもしれませんね。

    くま:これからは会社と労働者が一体となってリスキリングを進めてDXに対応していかないといけないね。

    ぺん:私も時代の波に乗り遅れないように頑張りま~す。

    ドリサポYouTubeチャンネル「ドリチャン」 はこちら


  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】切磋琢磨する94年生まれのアスリートたち

    2023.9.28

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    ラグビーワールドカップが開催されていますね。
    私は、姫野和樹選手がキャプテンになったことに興味を持ちました。
    野球の大谷翔平選手が自らを「1994年生まれの自分は羽生結弦世代」と言っていたのは有名な話ですが、その大谷翔平に『同世代として会ってみたい』、と会談を申し込んだのが姫野和樹選手でした。

    同世代の多彩な力を意識し、それに刺激を受けて努力をされた姫野選手が、年齢も人種も得意分野も異なる選手たちの多彩な力を率いて、日本代表チームはどのように切り拓いていくのか、活躍を楽しみにしています。

    (国分寺支店 Wさん)

    💬ラグビーだけに留まらず、広い世界に目を向けている姫野キャプテン。私も視野を広げて仕事に取り組んでいきます!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】社労士試験

    2023.9.22

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    初めて社労士試験の受験をし、色々な発見がありました。


    自分はビッグサイトで受験しましたが、別の階、別の棟、別の都道府県で受験した人がいるということを考えると、かなり大勢の人が受験するものだと肌で体感しました。

    驚いたのは、210分ある択一試験で早い段階で帰る人がちらほらいたこと。

    自信があるのか、諦めたのかはわかりませんが、色々な人がいるなー、と思いました。

    自分の試験の出来については、正答を知るのが怖く、未だ自己採点ができていませんが、自分の成長のためにも、問題を忘れないうちに自己採点してみようと思いました。

    (国分寺支店 Vさん)

    💬受験お疲れ様でした。成長を意識した心意気が素敵!