ドリームサポートブログ〜朝礼一分間スピーチ〜

BLOGブランドプロミス:
5つのキーワード

ドリームサポートではブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』を体現するため、毎朝朝礼で5つのキーワードに基づいたエピソードを発表しています。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】枠にとらわれない

    2023.5.25

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    先日亡くなった坂本龍一さんの訃報は、色々な意味で感慨深かったです。
    時代を切り拓き、日本人でも世界に通用することを切り拓いた人だと思います。

    分野にとらわれず、他ジャンルのアーティストや映画などの作品とのコラボも多かったことが、切り拓くことに繋がったのではないでしょうか。
    音楽だけでなく、自然破壊への警告をはじめとした発信も多かったです。

    社労士の枠にとらわれず、私もコラボや発信をして視野を広げていきたいと思います。

    (国分寺支店 Jさん)

    💬固定観念を捨てて、自由に発想していきたいですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】ヘレン・ケラーからの気づき

    2023.5.11

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    ヘレン・ケラーは聴覚、視覚が不自由ながら世界各地をまわり障害者の福祉向上に尽力した。

    彼女の場合は重い障害ではあったが、そうでなくても不得意だったりイマイチだったりするところを誰もが持っている。

    それも含めて多彩な力と思った。

    (国分寺支店 Iさん)

    💬自分でこんな人間だと思ってしまえば、それだけの人間にしかなれないのです。by.ヘレン・ケラー

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】多彩な力の根源

    2023.4.27

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    最近、チョ・ソンジンというピアニストに注目しています。

    私にとっては、彼はアイドルでも俳優でもない「第3の韓流スター」。
    演奏が素晴らしいのはもちろん、笑顔がかわいく、語学も堪能、バラエティ番組に出演したら天然発言を連発して笑いを取り、多彩な力でファンを楽しませてくれています。

    そして、何より素晴らしいのは、幼少期からコンクールに出場するたびに優勝しているところ。
    「ショパンの再来」と評されても、決して慢心することなく努力し続けている点だと思います。

    それが彼の一番の魅力であり、多彩な力の根源ではないかと思うのです。

    (つなぐ課 Hさん)

    💬多彩な魅力満載の方ほど努力家が多いような気がします。素敵ですよね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】得意分野と苦手分野

    2023.4.12

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    期首面談で今期の目標について話しました。

    その中で、自分にとって苦手な分野がありみんなの足を引っ張ってしまうのではないかという相談をしたのですが、
    苦手を無理に克服しようとするよりも、できること、得意なことに磨きをかけてチームのために貢献してほしい、と言っていただきました。

    救われた思いがした一方で、それに甘えず努力はしないといけないな、と気持ちが引き締まりました。

    多彩な力でそれぞれがチームに貢献するという考え方が人の定着にもつながるのだと改めて感じました。

    (つなぐ課 Gさん)

    💬できるところから前進していきたいですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】多彩な力

    2023.4.6

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    プロジェクトメンバーとしてブランドプロミスの策定に携わりました。
    ドリサポには色んなバックグラウンドを持った人が集まっており、様々なサービス(カード)を提供できることを「多彩な力」と表現しました。。

    相手によって最適なカードを切れる状態にあるチームは強いと感じています。
    そんな強みがあることをブランドプロミスとして社外に掲げていくので、ドリサポの強みを活かしてもっと社会に貢献できるようになっていきたいなと思います。

    (国分寺支店 Fさん)

    💬ドリサポはこれからも“チーム”でお客様をサポートしていきます!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】千里の道も一歩から

    2023.3.30

    ドリサポ朝礼・「経営計画書」~私の心にとまったところ~

    今期の経営計画書のテーマは、『「当たり前」の水準をあげる』。日々、経営計画書にある内容を共有することで、チームで目標に向かっていきます。

    2022年 第9期 テーマ「当たり前の水準をあげる」

    当たり前の水準を上げるために、ことさらなにか一所懸命やらずとも、普段からほんの少しのチャレンジを続けていって1年後振り返ってみると、意外と遠くまで進んでいたなと感じられたらいいなと思う。

    (エデュ・コン1係 Eさん)

    💬日々のの小さな努力の積み重ねが未来をよくすると信じて頑張っていきたいですね!

  • 未分類

    【ドリチャン】 教えて、しろくま先輩!                  第2回『月60時間を超える時間外労働の割増賃金率引き上げ』の巻

    2023.03.24

    ドリサポYouTubeチャンネル「ドリチャン」から、

    「教えて、しろくま先輩!」シリーズをご紹介。

    社会保険労務士資格を持つしろくま先輩が、後輩のぺんちゃんの疑問に優しく答えます。

    第2回は『月60時間を超える時間外労働の割増賃金率引き上げ

    ***************

    ぺんぎん(以下、ぺん):先輩、給与明細の内容がよく分からないんで、ちょっと教えてもらえますか?

    しろくま先輩(以下、くま):うん。いいよ。

    ぺん:割増賃金って、どうなってるんですか?

    くま: 労働基準法では時間外労働・休日労働・深夜労働に対して割増賃金の支払いを義務付けているんだ。具体的には、こんな感じだよ。

    ぺん:へえ。こんなに細かく決まってるんですね。そう言えば、時間外労働の割増賃金率について、4月から何か変わるって聞いた気がするんですけど。

    くま:今、月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率は50%以上にしなければいけなくて、大企業ではすでに適用されているけど、中小企業はその取扱いが猶予されていたんだ。でも2023年の4月からは猶予期間が終わって、中小企業も50%以上の割増賃金率による支払いが必要になるんだ。

    ぺん:ふーん、そうなんですね。日本の企業のほとんどが中小企業だって聞いたことがあるんですけど、具体的に中小企業の定義ってどうなってるんですか?

    くま:中小企業に該当するかどうかは、「資本金の額または出資の総額」と「常時使用する労働者の数」で判断されるんだ。

    くま:ちなみに、月60時間を超える時間外労働が午後10時から午前5時に及んだ場合は、   図の②+④で75%以上の支払いが必要になるんだよ。

    ぺん:75%って、企業にとってはなかなか大きな負担ですね。でも、とにかくたくさん働いて稼ぎたいと思ってる労働者にとっては有難いんですかね…?

    くま:うーん、そう言えなくもないけど、長時間労働で健康を害したら元も子もないからね…。企業が労働者の労働時間を把握する目的は、賃金計算のためだけでなくて、健康管理と、労働時間の抑制の意味合いもあるんだよ。

    ぺん:賃金計算以外にも労働時間を把握する目的があるんだということは、会社が労働者に丁寧に説明しないと伝わらないかもしれませんね。

    くま:そうだね。残業が全て悪いってわけじゃないけど、過重な長時間労働はなくしていかないとね。単に労働時間を減らすだけじゃなくて、生産性向上の取り組みが必要だよね。

    ぺん:ワークシェアリングとか、新技術の導入とか、社内研修とか、うちの会社でも取り組めそうなことはたくさんありますね!

    くま:お、いいね!ぺんちゃんも毎日の業務の中で生産性を上げるために何ができるか、今日から考えて欲しいな。


  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】オンラインからリアルへ

    2023.3.23

    ドリサポ朝礼・「経営計画書」~私の心にとまったところ~

    今期の経営計画書のテーマは、『「当たり前」の水準をあげる』。日々、経営計画書にある内容を共有することで、チームで目標に向かっていきます。

    21.サービス提供に関する方針
    2.「御社の夢(ビジョン、理念、目的)はなんですか?」よい会社がもっとよくなるために貢献したいという意欲。好奇心をもったかかわり。

    昨年、自分が新たに担当させていただくこととなった顧問先のお客様。

    今まではZOOMミーティングが多かったのですが、世の中の新型コロナウイルス対策の緩和状況もあり、先日初めて訪問してきました。

    お会いすると「あと、この件質問していいですか?」「ちょうど聞きたいと思っていたことがあるのですが…」ということがたくさんありました。

    1時間半の訪問予定でしたが、あっという間に時間が過ぎました。

    次回も訪問させて頂きたいなと感じています。

    (エージェント係 Dさん)

    💬対面ならでは「良さ」ってありますよね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】朝礼のスゴイ効果

    2023.3.16

    ドリサポ朝礼・「経営計画書」~私の心にとまったところ~

    今期の経営計画書のテーマは、『「当たり前」の水準をあげる』。日々、経営計画書にある内容を共有することで、チームで目標に向かっていきます。

    28.社内教育に関する方針【朝礼を行う意義:経営理念の深い理解、共感を育む時間】

    朝の10分間でドリサポは質の高い朝礼を行っていると思います。

    朝礼の4つの目的(コミュニケーションの促進、重要事項の共有、一日の行動目標を明確にすることでのモチベーションアップ、スピーチ力を身につける)が果たされているのはもちろんですが、

    発表者のテンションや参加者の表情など、在宅勤務であってもオンラインで様子を垣間見ることができ、チームドリサポを実感できる時間だと思います。

    スピーチは相変わらず苦手ですが、この時間を使って少しでも成長できればと思います。

    (つなぐ課 Cさん)

    💬1日10分。10日で100分。貴重な朝の時間ですね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】3つの時間の使い方【浪費・消費・投資】

    2023.3.9

    ドリサポ朝礼・「経営計画書」~私の心にとまったところ~

    今期の経営計画書のテーマは、『「当たり前」の水準をあげる』。日々、経営計画書にある内容を共有することで、チームで目標に向かっていきます。

    当たり前の水準をあげる

    自分が何歳まで生きるか知っていますか?
    誕生日と名前を入れると寿命が分かるアプリがありますが、それによると私は88歳まで生きるそうです。
    今年34歳なので、寿命が88歳だとしたら残り54年。

    多いか少ないかの感じ方は人それぞれだと思いますが、1日の中で自分が自由に使える時間はどれくらいあるかと考えると、そう多くはないと感じています。
    自分が使っている時間は、浪費なのか消費なのか投資なのか、意識しながら日々を過ごしたいなと思います。

    (ひらく課 Bさん)

    💬もうすぐ新年度。自分の時間の使い方を見つめ直して、実りある1年間にしたいですね。