ドリームサポートブログ〜朝礼一分間スピーチ〜

BLOGブランドプロミス:
5つのキーワード

ドリームサポートではブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』を体現するため、毎朝朝礼で5つのキーワードに基づいたエピソードを発表しています。

  • 他力を借りる

    朝礼スピーチ

    個の力を高める

    KST

    【朝礼1分間スピーチ】感謝と誓い

    2025.6.26

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】【個の力を高める】


    入社してまもなく丸1年が経とうとしています。
    この1年はまわりのみなさんにものすごく力を貸していただいた1年だったと感じています。
    本当に感謝していて、みなさんのおかげで1年やってこれたと思っています。
    今後はもっと個の力を高めて、チームの力になれるようにがんばっていきたいです。

    (エージェント課 Bさん)

    ともにがんばろう!

  • 朝礼スピーチ

    KST

    【朝礼1分間スピーチ】実際に会って分かること

    2025.6.19

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【KST】


    先日、顧問先企業さまの決起大会に参加しました。
    担当になってからZOOMで顔合わせはありましたが、直接お会いするのは今回が初めてでした。
    現地に出向くことで、どんな従業員が働いているか、どんな雰囲気の会社かを知ることができました。
    決起大会の中で、従業員から会社に対する要望・提案を発表する場面もあり、現場のリアルな声を聞くことができました。
    この機会を通して得られた気付きを今後の提案に活かし、貢献していければと思います。

    (パートナー課 Aさん)

    実際に会うことで、よりよい関係が築けそうですね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】重大な局面

    2025.6.12

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】


    人生の中には、誰もが直面する重大な局面がいくつかあると思っています。

    10代であれば思春期や反抗期、20代の終わりかけであればクウォーターライフクライシス、結婚前であればマリッジブルー、出産したとすれば産後クライシス、40代であればミッドライフクライシス、50代であれば更年期など、個人差はあるかもしれませんが、それぞれの局面で陥りがちな“闇”が存在していると思うのです。

    この闇に直面したとき、「気のせいだ」と誤魔化したり、「自分の気の持ちようが良くないからだ」と無理に跳ね返そうとするのではなく、「あぁ闇が来たんだな」と抗わずに受け入れて、心穏やかに過ごすために闇期にある自分のことも尊重できたらなと思っています。

    (OD課 Zさん)

    人生山あり谷あり

  • 朝礼スピーチ

    他力を借りる

    【朝礼1分間スピーチ】前提の大切さ

    2025.5.29

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】


    日々の業務で他力を上手に借りるためには、ある程度の段取りが必要ではないかと思います。
    業務に追われて身動きが取れなくなって慌てて助けを求める、ということを何度も経験しましたが、本来はもっと早く、助けてもらうための段取りを整えておくことが必要だと思います。
    たとえば、マニュアルを作っておく、前回のデータがどこにあるかを整理しておくなど。
    それが助けてもらう人への礼儀でもあり、業務を効率よく、ミスなく行うために最低限必要なことだと思います。
    人に頼むぐらいなら自分がやったほうが早い、ということもあるかもしれませんが、チームで仕事をしていくうえで他力をうまく借りることは今後も必ず必要であり、大切なことだと思います。

    (つなぐ課 Yさん)

    親しき仲にも礼儀あり

  • 朝礼スピーチ

    挑戦

    【朝礼1分間スピーチ】やる気が大切

    2025.5.22

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】


    娘がスケートボードに挑戦している。

    運動神経はあまり良くなく、これまで三輪車からストライダーは
    与えてもあまり興味を示さず、自転車にも興味を持たなかったが、なぜかスケートボードには乗りたいらしく、
    毎日練習をし、足を乗せることができただけで「乗れた!」と喜んでいる。

    物や環境を与えるよりも、「やりたい」気持ちが日々の鍛錬に繋がるのだと感じている。

    (パートナー課 Xさん)

    やる気があれば、どんどん上達しそうですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】ぎょっとした出来事

    2025.5.15

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】【尊重】


    新緑の季節になりました。毎年4月から10月末ぐらいまで、敷地の草取りをする季節になりました。
    月1回3時間程度、夏場は苦行です。昨年初めて除草剤を使いました。確かに生えにくくなり0ではないですが、【他力を借りて】ずいぶん楽になりました。
    紫陽花が好きなので自宅に2鉢あります。昨年の年末に主人にバッサリと切られ、ぎょっとしました。私が見た動画と手入れの仕方が違ったのですが、主人も動画を見たと言っていたのでそちらを尊重しておくことにしました。
    最近葉も育ち、つぼみも見えてきたので、【尊重】しておいてよかったなと思いました。

    (ささえる課 Wさん)

    様々なプロセスがある。仕事も同じですね。

  • 朝礼スピーチ

    挑戦

    【朝礼1分間スピーチ】コンフォートゾーンから脱出する

    2025.5.8

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】


    人はたいていコンフォートゾーン(安心していられる場所)にいることがほとんどだが、大きな成長を獲得するためには、そこから抜け出す必要がある。
    という話を聞いたことがある。自分に置き換えてみれば、比較的自分自身もコンフォートゾーンでうろうろしている習性があるので、思い切ってそこから抜けだし、色々な事に挑戦していきたいと思う。

    (パートナー課 Vさん)

    現状に満足せず挑戦する姿勢が素晴らしいです。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】よい環境を作る

    2025.5.1

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】

    私は庭いじりが結構好きで、庭に植物を植えて楽しんでいます。
    春になって枯れ枯れしていたところから、新芽がたくさんでてきていて強い生命力を感じています。
    我が我がという勢いで日当たりのよい方へのびていくので、
    もう少し譲り合ってお互い尊重しあって共存してくれたらいいのになと思ったりします。
    私は幸いに人間なので、周りにいてくれる人たちの色々な面を尊重しながらよい環境を作っていきたいと思います。

    (エージェント課 Uさん)

    尊重し合うことの大切さをいつも心に。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】旧友との再会で「尊重」を再認識

    2025.4.24

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】

    高校の部活の友人たちに久しぶりにあった。

    価値観や好きなことが違うメンバーの集まりだったが、なぜか居心地がよく、部室に通っていたのを覚えている。

    久しぶりに会うと、やはりそれぞれの人生を歩んでいた。
    大人になっても、それぞれの生き方を尊重してくれるみんなに居心地の良さを感じた。

    お客様に対しても、お客様の方針を尊重した対応をしていきたい。

    (パートナー課 Tさん)

    友人に久しぶりに会うと、大切なことを思い出しますね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】愛でてもらえる雑草

    2025.4.17

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】

    花が咲く盆栽に興味があって、半年くらい前からクチナシの木の盆栽を育てています。

    花が咲くとしたら初夏らしく、葉っぱはすごく元気になってきたのですがつぼみが観測できず、今年は難しいかなと思っています。

    それでも眺める楽しみはあって、3階の玄関先に置いているのですが、不思議なことに雑草(カタバミ)が生えてきました。

    最近も、新しく知らない雑草が生えてきました。

    植物学者の牧野富太郎が「雑草と言う名前の草はない」という名言を残していますが、今人生で一番雑草を尊重しています。

    私も愛でてもらえる雑草を目指して頑張りたいと思います。

    (エージェント課 Sさん)

    それぞれの立場や役割を尊重したいですね。