ドリームサポートブログ〜朝礼一分間スピーチ〜

BLOGブランドプロミス:
5つのキーワード

ドリームサポートではブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』を体現するため、毎朝朝礼で5つのキーワードに基づいたエピソードを発表しています。

  • 朝礼スピーチ

    個の力を高める

    【朝礼1分間スピーチ】苦手を克服するタイミング

    2025.3.26

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【個の力を高める】

    先日、子どもの頃に習っていたピアノに久しぶりに触れる機会がありました。

    当時苦手だった部分も、『今なら弾けるかもしれない』と思って挑戦しましたが、上手く弾けませんでした。

    時間が経てば自然にできるようになるわけではなく、苦手なことはやはり苦手なままで、できないことにはその時に向き合い、そして乗り越えることが大事だと思いました。

    (SR課 Qさん)

    向き合うべきときにしっかり向き合い、克服することが大切なのですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】過去の経験と未来の自分

    2025.3.19

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】

    先日、以前に一緒に働いていた仲間とあう機会がありました。近況報告をしたりする中で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

    その場では当時の仕事についても色々と話にあがり、私にとっては少し苦い思い出も色々思い出しました。

    そういう話をする中で、それらの経験が今の自分に影響を与えている部分というのは少なからずあるんだろうなというのを改めて感じました。

    たまにはそういう過去の自分の経験を思い返して大事にしながら、これから先の自分に影響をあたえるであろういろんな経験を大事に積み重ねていきたいと思いました。

    (SR課 Pさん)

    よい経験も苦い経験もあってこその現在地点。迷ったらススメ!

  • 朝礼スピーチ

    他力を借りる

    【朝礼1分間スピーチ】他力を借りて上達する

    2025.3.13

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】

    ドリサポゴルフコンペをきっかけにゴルフを始め、たまにゴルフ場を回ったり、打ちっぱなし行ったりしています。

    ドライバーで打つのが苦手で、右に曲がってしまっていたのですが、友達と打ちっぱなしに行ってアドバイスをもらったら、改善の兆しが見えました。


    1人で取り組むよりも他力を借りて、複数で取り組んだ方が色々な気づきが得られるなと感じた瞬間でした。

    (HR課 Oさん)

    上手に他力を借りることが上達の近道ですね!

  • KST

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】仲間のこともKST(聞く・知る・提案する)

    2025.3.5

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【KST】

    先週の日曜日、社会人サッカーの今シーズン最後の試合に行ってきました。

    結果は1-0で負けてしまいましたが、チーム練習をしていない割りにはよく戦えたと思います。
    というのも、その試合の対戦相手はチームを組んでから初めて戦った相手であり、当時15-1で負けていたからです。

    それから約1年が経ち、失点数が減ったのは、当初と比べてチームメイトと意見交換をしたり、仲間のプレースタイルを知ったり、それを踏まえて「自分はこうすればいい」ということが分かったからだと思います。
    あとは個の力を高めていけば勝てると思うので、次の機会までに練習したいと思います。

    (HR課 Mさん)

    敵だけではなく味方のことをよく知ることも大切ですね!

  • 挑戦

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】嬉しいような、悲しいような

    2025.3.3

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】

    我が家で、13年乗った車を買い替えました。たびたび警告灯が点いたり、内装のシートが剥がれてしまって画鋲で留めたりと、かなり不具合が出てきていました。

    万が一エアバッグが作動したら画鋲も一緒に飛んでくるかと思うと、外側は至ってキレイなのですが、そろそろ寿命ということだと思いました。

    新しい車は、安全に関する機能が格段に高まり、燃費も良くなった一方で、ハンドル周りやナビがすべてデジタルで、嬉しいような、悲しいような・・・。

    機械オンチな自分ですが、これからは慣れていかなければならないので、少しずつ小さな挑戦をしていきたいと思います。


    (つなぐ課 Mさん)

    デジタルに早く慣れて楽しいドライブを!

  • 朝礼スピーチ

    挑戦

    【朝礼1分間スピーチ】2025年の目標2つ

    2025.2.20

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】

    春から予定では5年間、朝のお弁当作りが始まる。早起き、準備、片付けと朝やることが増えるなとネガティブなことばかり考えていた。が、あと5年で子供たちは成人してしまうのだと考えると、毎日自分の中でも小さな達成感を感じられるようにお弁当を作りたいと思うようになった。

    もう1つ、朝まだ暗い時間に外に出ることがあり、そのままちょっと離れた大きな公園まで歩き、一周してみた。なんとなく「走りたい・・・かも」と思ってきた。今までランニングなどしたことないので、少しずつ、走ると歩くの間位のペースで、週1回になるのか月1回だけなのか分からないが、ゼロからゆっくりと続けてみようかなと思っている。

    そんな小さな目標2つをゆるーーーく続けてみようかな2025。
    この小さな日々の達成感を仕事にも良い影響が及ぶように続けたい。ゆるーく。


    (SR課 Lさん)

    継続するには、無理なくできる範囲で取り組むことかもしれませんね。応援しています。

  • 個の力を高める

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】「当たり前」の徹底

    2025.2.12

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【個の力を高める】

    先日、夫の会社の支社のファミリーパーティーがあり、参加してきました。

    会場はホスピタリティが高いことで有名なホテル。
    実際、宴会場で働いている方々は歩き方からしてきれいで、斜めには歩かないことにも驚きました。
    子供と話す時は腰を落として目線を合わせ、食事や飲み物の提供時も、親ではなく本人に『どうしたいのか』、意思確認を行っていました。

    特に何かすごいことをしているわけではないのですが、当たり前のことを当たり前に丁寧に行うことの大切さを感じました。
    仕事においても「当たり前のことを当たり前に行う」を徹底しようと思いました。


    (SR課 Kさん)

    一つ一つは特別なことではなくても、徹底された「当たり前」は相手を驚かすほどの仕事ぶりにつながるのですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】尊重すべき個性/直すべき個性

    2025.2.7

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】

    左利きは人類で10%程度しかいないと聞きますが、私は生まれつき左利きで、4人兄弟のうち自分含めて3人が左利きです。両親はどちらも右利きです。

    私は小さいころから両親や祖父母にあまり右利きに矯正されることはありませんでしたが、一番下の弟は、習字の先生をやっていた祖父からはよく指摘されていたような記憶があります。

    自分自身も生活の細かい部分で不便を感じることはありましたが、スポーツでは重宝されることもあり、結果的には左利きに生まれてよかったと思っています。

    ただ、不便な部分があるから右利きに矯正させたいという気持ちも理解できますが、尊重すべき個性と直すべき個性を見極められるようにしたいと思いました。


    (HR課 Jさん)

    どんな個性もまずは受け入れることが大切ですね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】息子の姿を見て気づいたこと

    2025.1.30

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】

    息子はアニメや漫画がとにかく好きで、隙間時間があればいつでも、寝る間際までも見ています。宿題を終わらせてから好きな事をしよう、というルールはあるものの、困ったものだと思っていました。

    しかし、学校で「漫画係」「お笑い係」「マジック係」など皆を楽しませる係をしていること、面白いからかたくさん周りに友達が集まってくることなど考えると、好きな事が活かされてるので良かった、と考え直しました。制限しすぎないで今は尊重しよう、と思っています。


    (ささえる課 Iさん)

    少し視点を変えることが、尊重しようという気持ちが生まれるきっかけになるかもしれませんね。

  • 朝礼スピーチ

    挑戦

    【朝礼1分間スピーチ】ゴールを目指して挑戦!

    2025.1.23

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】

    今、『2台ピアノ』に挑戦中。
    『2台ピアノ』とは、1台に2人並んで弾く連弾と違い、1人1台、2台のピアノで弾くというもの。

    これまで、「弾けたらいいな」という曲を完成度は気にせずに、ただの自己満足の為に弾いてきた私にとって、身内ではない人と息を合わせて弾くという経験は初めて。

    今はまだ個人練習の段階だが、先生いわくペアの相手の完成度が高いらしく、正月三が日からレッスンへ。
    当日はグランドピアノを向かい合わせに置いた先にちらっと見える相手とアイコンタクトをしながら弾く事になる。
    私にとってはとても難しい挑戦だが、まずは「個の力を高め」、お相手の「他力を借り」、この「挑戦」のゴールを目指したい!

    (SR課 Hさん)

    ドリサポメンバーは、プライベートでも研鑽を積んでいる人が多いですよね。成功を祈っています!