ドリームサポートブログ〜朝礼一分間スピーチ〜

BLOGブランドプロミス:
5つのキーワード

ドリームサポートではブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』を体現するため、毎朝朝礼で5つのキーワードに基づいたエピソードを発表しています。

  • 他力を借りる

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】大きな力と自分の役割

    2025.9.17

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】

    東京ドームで社会人野球の都市対抗野球大会を観に行きました。茨城県代表の企業チームの試合でしたが平日にもかかわらず多くの社員や関係者が応援に駆けつけており、スタンドにて自社を勝たそうと声援や歓声が一つひとつのプレーごとに響き渡っていました。

    結局その企業チームは負けてしまいましたが、まるで会社全体が一丸となって相手と戦っているような気がして、もし自分が相手の立場であればその雰囲気だけでも圧倒されそうな気がしていました。

    組織力は大きな力になるし大事だなと思うと同時に、自分もドリサポという会社の組織の一員として自分の役割を全うし貢献できるように成長していきたいと感じました。

    (パートナー課 Lさん)

    メンバーみんな、あなたを応援しています!ともに頑張ろう。

  • 挑戦

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】子どもたちと共に挑戦

    2025.9.11

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】

    この夏、新たに始めたこと。


    ①朝の散歩
    朝の散歩は自律神経が整ったりセロトニンが出たりと様々な効果があるという話を聞いて、
    朝5時台に子供たちに声をかけ近所の「たまらん坂」という坂を上り下りする散歩を始めました。
    何も持たず子供たちとゆっくり話す時間にもなり、続けていきたいなと思っています。


    ②卓球の練習の付き添い
    子どもが卓球を習い始め、月2回の練習では物足りないようで、市民体育館へ練習へ行くようになりました。
    3時間みっちり子どもと卓球をすると疲れるものの、泣きながらも上手くなりたい一心で練習する姿を見ると
    一緒に頑張ろうという気持ちになります。

    (エージェント課 Kさん)

    親子揃っての挑戦、素晴らしいですね

  • 他力を借りる

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】チームで価値提供

    2025.9.4

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】

    パートナー企業様の第1回目の就業規則のMTGがありました。
    就業規則専門のメンバーに同席してもらったが、昔からよく一緒にお客様と打ち合わせをしているのでとてもやり易い。
    規程の話や未来に向けての話などお客様にとって良い価値を提供できたと思う。
    ドリサポは昔からチームで価値を提供している。
    これからもメンバー全員と共にお客様に最高の価値が提供できるようにしていきたい。

    (パートナー課 Jさん)

    ワンチーム!

  • 朝礼スピーチ

    KST

    【朝礼1分間スピーチ】よい会社をもっとよくする

    2025.8.21

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【KST(聞く・知る・提案する)】

     労務リスク診断「リスクシールド」は各社に対して、メイン担当、ダブルチェック担当として実施しています。これまで実施してきて、お客様が気付いていなかった点をお伝えできたり、書面では分からないことをヒアリング診断で聞き、分かったこと、そこからの次のフェーズへの提案をすることができています。

     リスクシールドは、リスクをピックアップするだけでなく、改善提案ができることがポイントだと思っています。是非、お客様を良くするためのツールとして多くの企業様が活用してくれたら嬉しいです。

    (OD課 Iさん)

    「よい会社をもっとよくする」ですね

  • 挑戦

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】様々な能力に着目する

    2025.8.15

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【個の力を高める】

    前職でシステムエンジニアとして働いているとき「ITスキルを高めなければ」と思っていました。ただ、当時は気にしていなかった「プロジェクトの進め方」など、そちらも大事な能力です。
    分かりやすい能力以外にも色々な能力があり、自分に必要な力をのばすこと、あるいは他の人がもっている力に注目していきたいと思います。

    (エージェント課 Hさん)

    総合力を高めていきたいですね

  • 挑戦

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】挑戦の先に見える世界

    2025.8.7

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】

    日々色々な場面で新しいことが次々と取り入れられ、つい「時間がないから」と後回しにしてしまうことがあります。
    でも、いざやってみると意外とスムーズにできたり、「もっと早くやっておけばよかった」と思うことも多いです。
    つい「面倒だな」とか「失敗したらどうしよう」と感じてしまいがちですが、挑戦してみることで見える世界もあると思います。
    今後は、そうした気持ちを乗り越えて、一歩踏み出すことを大切にしていきたいと思います。

    (ささえる課Gさん)

    失敗は成功の母

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】子どもたちに勇気づけられた出来事

    2025.7.28

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】

    先週、障がいのある子のミュージカルのスタッフとして携わってきました。
    障がいも様々なので歌うのも踊るのもとにかく大変です。スタッフとして参加者のテンションととにかく上げよう、良くしようと気持ちで関わってきたのですが、逆に勇気づけられ、この子たちの個性をもっと尊重して、やれることをやってあげたいとさらに頑張ることができました。

    今はまだ、業務を覚えることが最重要ですが、今後お客様の対応をする場面で、尊重しあって高められるよう勤めていきたいと思います。

    (エージェント課 Fさん)

    尊重し合うことで、より大きな力が生まれますね

  • 朝礼スピーチ

    KST

    【朝礼1分間スピーチ】リアルのよさ

    2025.7.24

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【KST】

    先日パートナー企業様の兵庫にある拠点に講師と研修でうかがいました。
    拠点は東京と兵庫にあって、6月は東京で研修をして、今回は兵庫で研修を行いました。
    東では質問があまり挙がらなかったが、西では指す前から声を上げてくれたので、土地柄もあるかなと思いつつ、質問をきいてみると東西でルールが異なることが分かりました。
    今後どんなご提案ができるか考えたいと思いますが、やはり実際に現地にいってみて、話を聞くことは重要だと感じました。課題が知れてよかったと思える出張でした。

    (OD課 Eさん)

    生の声は大切ですね。

  • 挑戦

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】挑戦する子どもたちの姿を見て感じたこと

    2025.7.17

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】


    先日、小学4年生の娘の授業参観に行きました。
    国語の授業で、一人ずつ教室の前に出て、オススメの本について1分間スピーチをするという内容でした。
    どの子も緊張した様子ではあるのですが、その様子が一人ひとり異なっていました。
    膝が震える子、小さな声しか出ない子、頭の中が真っ白になって無言になってしまう子、同じく原稿が飛んでしまってもアドリブで乗り切る子など、色々な子がいてとても興味深かったです。
    それぞれ個性はあれど、一生懸命に挑戦する子どもたちの姿を見て、大人も挑戦をし続けなければなと、背筋が伸びる思いがしました。

    (OD課 Dさん)

    大人も負けずに頑張りましょう。

  • 個の力を高める

    朝礼スピーチ

    KST

    【朝礼1分間スピーチ】自分の覚悟とは何か

    2025.7.10

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【個の力を高める】


    先日2日間限定で無料で読めるサッカー漫画を一気読みしました。
    スポーツ漫画だと弱小チームから這い上がっていくものが多いですが、私が読んだのは、主人公が日本プロのユースチームに所属していて、勝って当たり前のチームの中で成長していく物語です。
    話の中で、海外のチームと戦うことになったのですが、日本のチームはサッカー以外のことでも生きていける選択肢があるのに対し海外のチームの選手はサッカーに全てをかけており、その覚悟の差が描かれていました。
    社労士もプロの仕事なので、自分の覚悟とは何か改めて考えてみようと思いました。

    (パートナー課 Cさん)

    未来を切り拓け!