ドリームサポートブログ〜朝礼一分間スピーチ〜

BLOGブランドプロミス:
5つのキーワード

ドリームサポートではブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』を体現するため、毎朝朝礼で5つのキーワードに基づいたエピソードを発表しています。

  • 挑戦

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】様々な能力に着目する

    2025.8.15

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【個の力を高める】

    前職でシステムエンジニアとして働いているとき「ITスキルを高めなければ」と思っていました。ただ、当時は気にしていなかった「プロジェクトの進め方」など、そちらも大事な能力です。
    分かりやすい能力以外にも色々な能力があり、自分に必要な力をのばすこと、あるいは他の人がもっている力に注目していきたいと思います。

    (エージェント課 Hさん)

    総合力を高めていきたいですね

  • 朝礼スピーチ

    挑戦

    【朝礼1分間スピーチ】挑戦の先に見える世界

    2025.8.7

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】

    日々色々な場面で新しいことが次々と取り入れられ、つい「時間がないから」と後回しにしてしまうことがあります。
    でも、いざやってみると意外とスムーズにできたり、「もっと早くやっておけばよかった」と思うことも多いです。
    つい「面倒だな」とか「失敗したらどうしよう」と感じてしまいがちですが、挑戦してみることで見える世界もあると思います。
    今後は、そうした気持ちを乗り越えて、一歩踏み出すことを大切にしていきたいと思います。

    (ささえる課Gさん)

    失敗は成功の母

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】子どもたちに勇気づけられた出来事

    2025.7.28

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】

    先週、障がいのある子のミュージカルのスタッフとして携わってきました。
    障がいも様々なので歌うのも踊るのもとにかく大変です。スタッフとして参加者のテンションととにかく上げよう、良くしようと気持ちで関わってきたのですが、逆に勇気づけられ、この子たちの個性をもっと尊重して、やれることをやってあげたいとさらに頑張ることができました。

    今はまだ、業務を覚えることが最重要ですが、今後お客様の対応をする場面で、尊重しあって高められるよう勤めていきたいと思います。

    (エージェント課 Fさん)

    尊重し合うことで、より大きな力が生まれますね

  • 朝礼スピーチ

    KST

    【朝礼1分間スピーチ】リアルのよさ

    2025.7.24

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【KST】

    先日パートナー企業様の兵庫にある拠点に講師と研修でうかがいました。
    拠点は東京と兵庫にあって、6月は東京で研修をして、今回は兵庫で研修を行いました。
    東では質問があまり挙がらなかったが、西では指す前から声を上げてくれたので、土地柄もあるかなと思いつつ、質問をきいてみると東西でルールが異なることが分かりました。
    今後どんなご提案ができるか考えたいと思いますが、やはり実際に現地にいってみて、話を聞くことは重要だと感じました。課題が知れてよかったと思える出張でした。

    (OD課 Eさん)

    生の声は大切ですね。

  • 挑戦

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】挑戦する子どもたちの姿を見て感じたこと

    2025.7.17

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】


    先日、小学4年生の娘の授業参観に行きました。
    国語の授業で、一人ずつ教室の前に出て、オススメの本について1分間スピーチをするという内容でした。
    どの子も緊張した様子ではあるのですが、その様子が一人ひとり異なっていました。
    膝が震える子、小さな声しか出ない子、頭の中が真っ白になって無言になってしまう子、同じく原稿が飛んでしまってもアドリブで乗り切る子など、色々な子がいてとても興味深かったです。
    それぞれ個性はあれど、一生懸命に挑戦する子どもたちの姿を見て、大人も挑戦をし続けなければなと、背筋が伸びる思いがしました。

    (OD課 Dさん)

    大人も負けずに頑張りましょう。

  • 個の力を高める

    朝礼スピーチ

    KST

    【朝礼1分間スピーチ】自分の覚悟とは何か

    2025.7.10

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【個の力を高める】


    先日2日間限定で無料で読めるサッカー漫画を一気読みしました。
    スポーツ漫画だと弱小チームから這い上がっていくものが多いですが、私が読んだのは、主人公が日本プロのユースチームに所属していて、勝って当たり前のチームの中で成長していく物語です。
    話の中で、海外のチームと戦うことになったのですが、日本のチームはサッカー以外のことでも生きていける選択肢があるのに対し海外のチームの選手はサッカーに全てをかけており、その覚悟の差が描かれていました。
    社労士もプロの仕事なので、自分の覚悟とは何か改めて考えてみようと思いました。

    (パートナー課 Cさん)

    未来を切り拓け!

  • 朝礼スピーチ

    KST

    他力を借りる

    個の力を高める

    【朝礼1分間スピーチ】感謝と誓い

    2025.6.26

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】【個の力を高める】


    入社してまもなく丸1年が経とうとしています。
    この1年はまわりのみなさんにものすごく力を貸していただいた1年だったと感じています。
    本当に感謝していて、みなさんのおかげで1年やってこれたと思っています。
    今後はもっと個の力を高めて、チームの力になれるようにがんばっていきたいです。

    (エージェント課 Bさん)

    ともにがんばろう!

  • 朝礼スピーチ

    KST

    【朝礼1分間スピーチ】実際に会って分かること

    2025.6.19

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【KST】


    先日、顧問先企業さまの決起大会に参加しました。
    担当になってからZOOMで顔合わせはありましたが、直接お会いするのは今回が初めてでした。
    現地に出向くことで、どんな従業員が働いているか、どんな雰囲気の会社かを知ることができました。
    決起大会の中で、従業員から会社に対する要望・提案を発表する場面もあり、現場のリアルな声を聞くことができました。
    この機会を通して得られた気付きを今後の提案に活かし、貢献していければと思います。

    (パートナー課 Aさん)

    実際に会うことで、よりよい関係が築けそうですね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】重大な局面

    2025.6.12

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【尊重】


    人生の中には、誰もが直面する重大な局面がいくつかあると思っています。

    10代であれば思春期や反抗期、20代の終わりかけであればクウォーターライフクライシス、結婚前であればマリッジブルー、出産したとすれば産後クライシス、40代であればミッドライフクライシス、50代であれば更年期など、個人差はあるかもしれませんが、それぞれの局面で陥りがちな“闇”が存在していると思うのです。

    この闇に直面したとき、「気のせいだ」と誤魔化したり、「自分の気の持ちようが良くないからだ」と無理に跳ね返そうとするのではなく、「あぁ闇が来たんだな」と抗わずに受け入れて、心穏やかに過ごすために闇期にある自分のことも尊重できたらなと思っています。

    (OD課 Zさん)

    人生山あり谷あり

  • 他力を借りる

    朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】前提の大切さ

    2025.5.29

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】


    日々の業務で他力を上手に借りるためには、ある程度の段取りが必要ではないかと思います。
    業務に追われて身動きが取れなくなって慌てて助けを求める、ということを何度も経験しましたが、本来はもっと早く、助けてもらうための段取りを整えておくことが必要だと思います。
    たとえば、マニュアルを作っておく、前回のデータがどこにあるかを整理しておくなど。
    それが助けてもらう人への礼儀でもあり、業務を効率よく、ミスなく行うために最低限必要なことだと思います。
    人に頼むぐらいなら自分がやったほうが早い、ということもあるかもしれませんが、チームで仕事をしていくうえで他力をうまく借りることは今後も必ず必要であり、大切なことだと思います。

    (つなぐ課 Yさん)

    親しき仲にも礼儀あり