ドリームサポートブログ〜朝礼一分間スピーチ〜

BLOGブランドプロミス:
5つのキーワード

ドリームサポートではブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』を体現するため、毎朝朝礼で5つのキーワードに基づいたエピソードを発表しています。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】過去を振り返らない

    2024.2.1

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】

    萩本欽一さんが、「芸能界で長く活躍する秘訣」を聞かれた時に、「上手くいった時に喜ぶ時間を短くして、失敗した時に悲しむ時間を短くすること」と答えていた。

    失敗をいつまでも引きずってはいけないのはもちろんだが、過去の成功体験にしがみつくのもいけないと学んだ。

    私も、あまり過去を振り返らずに毎日新しい気持ちで挑戦を続けたい。

    (本社 Pさん)

    💬芸能界に限らず、社会人生活や学校生活にも言えることかもしれませんね。私も日々新鮮な気持ちで過ごしていこうと思います♪

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】何事も基礎が大切

    2024.1.24

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【個の力を高める】

    子供が所属しているミニバスケットボールのチームの練習中、バスケができるお母さんとして、ミニゲームに参加することがあります。
    小学6年生を相手にしていると、最初の30秒くらいしかキレのあるプレイができず自分の体力のなさを痛感し、毎回反省しています。
    「昔取った杵柄」にあぐらをかいていると、自分の力を出し切れずフォローしてもらう側になってしまい、チームにとってプラスにならないのは、とても残念です。基礎体力は重要。
    仕事の面でも常に基礎を大切にし、個人でもチームでも良いものを提供できるようにしていこうと思います。

    (国分寺支店 Oさん)

    💬まずは「動ける」土台作りが重要ですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】継続は力なり

    2024.1.18

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【個の力を高める】

    「個の力を高める」というテーマについて、昨年社労士試験の勉強をしていて感じたことがある。

    一昨年かなりしっかりと勉強していたものの、昨年はかなり忘れていた。

    もちろん再度勉強すれば思い出すことができるが、すぐにアウトプットはできない状態になる。

    使わなければどんどんさび付いてしまう。

    力を高めても、そのままだと元に戻ってしまうので力は高め続けることが大切。

    継続は力なりという言葉はまさにその通りだと思う。

    一緒に力を高め続けていきましょう。

    (国分寺支店 Mさん)

    💬継続する努力。頑張ります!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】挑戦しつづけるための工夫

    2024.1.11

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【挑戦】

    年末に、主人の実家に帰省しました。
    義母と義兄はとても料理が上手で、今年は子どもたちにお寿司の握りとアップルパイ作りに挑戦させてくれました。

    いくらの握りとのり巻きを教えてもらい、すごく自信になったようで、また挑戦する為にエプロンを買って欲しいと言われたので、その気持ちを大切に年始に買いに行きました。
    挑戦できる環境づくりや挑戦したいと継続できるような工夫することも大事だと感じました。

    (国分寺支店 Lさん)

    💬お気に入りのエプロンがあれば「やる気スイッチ」が入って、ますます料理をしたくなりそうですね♪

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】勇気を出して、他力を借りてみる

    2024.1.4

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミスである『多彩な力で切り拓く』。
    これをEMBODY(体現)するための5つのキーワード【尊重】【個の力を高める】【他力を借りる】【KST(聞く・知る・提案する)】【挑戦】にまつわるエピソードをお届けします。

    【他力を借りる】

     他の人の力を借りるとき、なかなか言い出せないことがあると思います。
     私自身もそうですが、他力を借りた結果は、どちらかと言うといい結果になる場合が多いように思います。
     若干の勇気が必要な人もいるかもですが、自分から声掛けしてみてはどうでしょうか。その方がスムーズに事が進んだり、新たな発見があるかも知れません。

    (本社 Kさん)

    💬一人で悩まずに他力を借りられる環境を作っていきたいですね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】体現するために

    2023.12.27

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    全体集合日(会社は事務休業日とし、メンバー全員でドリサポを考える日)にブランディングプロジェクトの発表があり、5つのembodyが発表されました。

    朝礼の1分間スピーチのテーマである、「多彩な力で切り拓く」もブランディングプロジェクトから生まれたものです。

    これらが生まれたのもブランディングプロジェクトの多彩な力で切り拓いた結果だと感じました。

    そして、これからは5つのembodyがメンバーに浸透していくんだなと思いました。

    (国分寺支店 Jさん)

    💬2024年のブログは、ブランドプロミス「多彩な力で切り拓く」を体現するための「5つのembody」をテーマにお送りする予定です。今年も1年間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】違いを認め合う

    2023.12.21

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    先日、ランタンにガラスタイルを張り付けるワークショップに参加しました。
    小さい子どもから高齢者まで色々な方が参加していて、完成する作品はそれぞれ個性的でした。

    自分と違うからといって「おかしい」「よくない」と否定するのではなく、お互いを尊重して生きていきたいと、ランタンを通じて感じました。

    (本社 Iさん)

    💬自分と異なる価値観を持つ人がいるからこそ、「らしさ」が際立つのかもしれません。みんな違ってみんなステキですね!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】経験を「多彩な力」に

    2023.12.14

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    多彩な力の源はなんだろうと改めて考え、その1つは経験だと感じました。
    私がドリサポに入社を決めた理由は、働くからには知識を増やしたいという思いがあったからです。
    入社以来、様々な業務を経験し、日々新しいことを学んでいます。
    これからも与えられる機会を良いチャンスと捉えて、経験を積みながら多彩さを磨いていきます。

    (国分寺支店 Hさん)

    💬今後も積極的に学び、多彩な力を身に付けていきたいですね。

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】業務以外のつながり

    2023.12.07

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    ドリサポでは業務以外のつながりが多くある。

    お昼の勉強会やフットサル部、コロナが明けたので飲み会なども。

    主催する人、参加する人の多彩さがあふれています。

    業務に関係なくても、そこでのコミュニケーションが業務でのチーム力アップ(切り拓く)につながっていると思う。

    今後も積極的に参加していこうと思う。

    (国分寺支店 Gさん)

    💬メンバーのバックグラウンドも多彩なので、業務外の関わりから新しい発見があり刺激を受けています!

  • 朝礼スピーチ

    【朝礼1分間スピーチ】他者との協働

    2023.11.29

    ドリサポ朝礼・「ブランドプロミス」~多彩な力で切り拓く~

    ドリサポのブランドプロミス(=お客様との約束)が『多彩な力で切り拓く』に決定。
    お客様に新しい未来をお見せできるように、彩り豊かな力を結集してサポートして参ります。

    小学校の授業において私が育った頃と比べて大きく違う点は、タブレット端末の導入とグループワークがメインの授業が増えたことだ。
    これは、子どものクラスでの学校公開(授業参観)での一コマ。
    1グループ4名で、各自に別々の情報が書かれた用紙が渡され、そこから一つの答えを導き出すというワークがあった。

    Aさん:率先してペンをとり、シートに書き込み、解答を即座にタブレット入力する
    Bさん:常に面白い事を言って笑いをとる
    Cさん:それを冷静に突っ込み軌道修正をする
    Dさん:終始、多くを発せずにこやかに参加をしている

    ワークの時間は30分間。
    この班は、他の班から偵察が来る程に笑いがたえなくて楽しそうであったが、自分たちは他の班の様子を気にする素振りもなくワークに集中し、時間内に正解を導き出した。
    ワーク終了後、先生からの「一番いい意見を出した人は誰?」という質問に対してみんなが口を揃えて名前を挙げたのは、話し合いへの参加率が一番低いと思われたDさんだった。
    わずか10歳ながらも、4人の多彩な力をたった1時間の授業の中で見せつけられ、とても貴重な体験をさせてもらった。

    (国分寺支店 Fさん)

    💬お互いの良さを認め合う姿勢が素晴らしい!これからも伸び伸びと自分らしさを磨いていってほしいですね。