セミナー情報
セミナー情報
賃金制度の見直し術

9/12開催 社労士が教える賃金制度の見直し術セミナー
中小企業の多くが、給与の決定や昇給・降給の仕組みを「感覚」や「慣例」で運用しています。これにより、社員の不満、定着率の低下、さらには労使トラブルを招くケースも少なくありません。
本セミナーでは、社労士の専門的視点から賃金の構造・決定要素・分析方法を体系的に学べ、「納得する給与体系」 へと、見直しの第一歩をサポート。自社の賃金制度を紐解き、「何に賃金を払いたいのか」、可視化する内容をお届けします。

セミナー概要
-
日時
2025年9月12日(金)14:00~16:30 (会場受付13:45~)
-
会場
ドリームサポート社会保険労務士法人5階セミナールーム
-
講師
ドリームサポート社会保険労務士法人
特定社会保険労務士 竹内 潤也 -
締切
2025/08/29
-
対象
中小企業経営者、人事・労務担当者、賃金制度の見直しを検討している方
-
受講料
お一人様3,300円(税込)
-
主催
ドリームサポート社会保険労務士法人 顧客サポート部 OD課
-
申込方法
貴社担当メンバー宛へメールやお電話にてお申し込みください。
※ご参加費用は毎月の顧問料と同時にご請求させていただきます。
アジェンダ
1.賃金分析とは何か?
経営における給与設計の重要性
2.賃金の決定要素
基本給・手当・賞与・昇給などの構成要素と考え方
3.昇給・降給の構造
公平な昇給ルールの作り方/降給時の注意点と法的留意点
4.賃金分析の実践ステップ
分析から改善までの具体的な流れ/分析ツールの活用法
講師紹介

竹内 潤也
特定社会保険労務士
専門分野:
・経営労務監査
・経営計画策定支援
・団体交渉対応
・紛争解決手続代理
1990年早稲田大学法学部に進学するも単位取得に苦戦し、ヤワラかい業界を希望し、旅行会社に勤務。団体旅行営業や海外添乗などで国内外を飛び回っていたが、東日本大震災のあった2011年に国内産業振興に携わりたいと、社会保険労務士に転身。2013年特定社会保険労務士。2015年ドリームサポート社会保険労務士法人設立に参加。
主な実績
早稲田大学法学部卒、旅行会社に16年間勤務
2011年 たけうち社会保険労務士事務所設立
2013年 特定社会保険労務士付記